前回までの検索結果は以下のようなXMLのノード。
<photo id="****" owner="****" secret="****" server="**" farm="*" title="****" ispublic="*" isfriend="*" isfamily="*"/>
デフォルトの設定のレスポンス。
(桁数は実際と違っている。)
ドキュメントを参照すると。
extras (Optional) A comma-delimited list of extra information to fetch for each returned record. Currently supported fields are: license, date_upload, date_taken, owner_name, icon_server, original_format, last_update, geo, tags, machine_tags.
上のような追加条件を設定すると、必要なレスポンスデータを返してもらえるようになるとのこと。
extras="date_taken"
と設定してみると、確かに情報が増えて以下のようになった。
(単語と単語の間の記号は_だったり、-だったりするのでちょっと注意)
<photo id="****" owner="****" secret="****" server="***" farm="*" title="****" ispublic="*" isfriend="*" isfamily="*" datetaken="2007-05-16 05:48:19" datetakengranularity="*" />
このデータをもとにローカルでソートもできるが、それではデータを一度全部ダウンロードしなければならなくなるので、以下のようなサーチオプションを使う。
sort (Optional) The order in which to sort returned photos. Deafults to date-posted-desc. The possible values are: date-posted-asc, date-posted-desc, date-taken-asc, date-taken-desc, interestingness-desc, interestingness-asc, and relevance.
sort="date-taken-asc"という条件を追加して検索すると、確かに古そうな白黒の写真が出てくる。
リターンは少し遅くなるような感じ。
条件には以下のようなものもあるので、
min_taken_date (Optional) Minimum taken date. Photos with an taken date greater than or equal to this value will be returned. The date should be in the form of a mysql datetime.
以下のように条件を追加すると、今年撮られた写真を昇順に並べることができる。
min_taken_date="2007-01-01 00:00:00"
dateformatはMySQL datetime formatということらしい。
詳細はここ。
同様に、max_taken_dateという条件も設定できるので、日付関連の条件入力を受け付けるようにすると、以下のような感じになる。
(Flash CS3 の英語版の体験版で作成。AS3.0 player9)